第3回「OKUBOアジアの祭」
〜ストリートと公園でたっぷりアジアの芸能と河内音頭を〜 |
 |
「OKUBOアジアの祭」2006のお礼と報告
10月9日に行なわれた「OKUBOアジアの祭」にご参加くださった、出演者のみなさん、踊り子のみなさん、ご協力をいただいた関係者のみなさん、ボ
ランティア・スタッフのみなさん、そして、寄付やカンパで支えてくださったみなさん、多くのみなみなさまにお礼を申し上げます。
第3回になることしの「祭」は、雲ひとつない秋晴れにめぐまれ、大久保通りの河内音頭パレード、本会場(戸山公園すずかけの広場)での、アジアの伝統
芸能と音頭の公演ともども成功裡に終えることができました。ありがとうございます。
河内音頭パレードは、新大久保商店街(大久保まつり)と百人町明るい会商店街(百人町まつり)の両商店街まつりに協賛する形で参加させていただきまし
た。大久保通りという多文化が混在するストリートでのONDOはひときわギャラリーの耳目をあつめ、飛び入りで踊る外国人の姿も見られました。
本会場では、東インド古典舞踊(スーリヤ)、インドネシア・バリ舞踊(サラスワティ)、フィリピン・バンブーダンス(APFS)、サムルノリ(東京韓
国学校)、日本勢は河内音頭(月乃家会)、サークル・ダルメシアンとかたつむりバンドの歌、ちんどん(花咲くおとめ座ちんどん部)の歌舞音曲……そし
て、韓国のチヂミ、本場・神戸長田のそばめしなど、目も耳も舌も手も足も、全身でアジアがたのしめた一日となりました。
みなさまのおかげさまをもちまして「祭」を全うすることができましたことを、重ねてお礼申し上げます。
2006年10月吉日
「OKUBOアジアの祭」実行委員長 関根美子
|
開催日時=10月9日(体育の日)
大久保通り河内音頭パレード (百人町まつり・大久保まつり) |
OKUBOアジアの祭=戸山公園箱根山地区すずかけの広場 15時〜19時 |
【プログラム】
15時〜 開演:ちんどん口上(花咲くおとめ座ちんどん部) バリ舞踊(SARASWATI サラスワティ)
歌(サークル・ダルメシアン)
|
16時〜 フィリピン・バンブーダンス(APFS)
歌(かたつむりバンド) インド舞踊(東インド古典舞踊 スーリヤ)
|
17時〜 サムルノリ(東京韓国学校)
|
17時30分〜 河内音頭(月乃家会)
18時50分 終演
|
主催=OKUBOアジアの祭実行委員会、新宿おおくぼまちづくりの会
後援=東京都/新宿区/新宿区社会福祉協議会/新宿区教育委員会 |
お問い合わせ=OKUBOアジアの祭事務局(あらばき恊働印刷内)
TEL 03-3205-7871 FAX 03-3205-7889
Eメール:youda@abox22.so-net.ne.jp |
関連サイト:イヤコラセ東京 http://www.geocities.jp/iyakorase/ |
このイベントは「オラクル有志の会ボランティア基金」からの助成を受けて開催されました。 |
ホ ー ムへ戻る |